
稲澤歯科医院
Inazawa Dental Clinic
長崎市・長崎駅側で虫歯予防、一般歯科治療から審美歯科など自費治療まで地域に愛されるホームドクター稲澤歯科医院です。
Nagasaki-Japan
ご予約・お問合せはお気軽にどうぞ。

095-827-3388
口臭の原因はさまざまです。
口臭の原因は主に口腔内にあります。口臭は大きく分かると以下の3つに分類できます。
生理的な口臭

身体の疾患に原因がある口臭
精神的な口臭


口臭は自分では気づきにくい。
口臭の社会生活への影響
グリコ健康科学研究所が、全国の20代~50代男女計800名を対象に「日頃気になる自分や他人のニオイ」というテーマでアンケートを行いました。
その結果、自他ともに「口臭が気になる」という結果になりました。また、口臭は自分のニオイより他人のニオイの方が気になるという結果が出ています。しかし、それを指摘できる人はたったの27.5%なのです。口臭は自分では気づきにくいものです。
そのため、知らず知らずのうちに他人に迷惑をかけているかもしれません。自分は大丈夫だと思わずに、まずは口臭検査を受けましょう。ひとくちに口臭といってもその原因は実にさまざまです。


少なからず誰にでも口臭はありますが、病的口臭の場合は治療が必要です。
歯周病が原因で口臭が発生する!
歯と歯ぐきの間に付いた歯こうや歯石によって、歯周病が起こります。その結果、臭いを発生させます。
その臭いの物質がメチルメルカプタンです。

舌に”色”が付いていたら要注意!!
口臭が発生する箇所は、主に舌苔(ぜったい)です。(60~80%の人は舌苔除去で解決します。)

舌苔(ぜったい)とは文字通り、舌に付着している苔(こけ)のようなものです。
舌苔
ぜったい
舌の表面の口腔の粘膜から脱落した上皮細胞が堆積したもので、これを細菌が分解することで口臭となります。
舌苔は、主に舌表面の後方中央部にたまります。
舌苔が口腔ガンを誘発することがあります。

実は舌苔が多くついていると、発癌性物質である「アセトアルデヒド」を発生させます。
口腔内のアセトアルデヒド濃度が高くなると、お口の癌や喉の癌を誘発するということが、岡山大学の研究チームにより明らかにされました。
そして、舌苔を除去することにより、癌を減らせることも確認されています。つまり、歯だけではなく舌も毎日の清掃と歯科でのメンテナンスが必要なのです。
口臭と関わりがある舌苔の色は「白」・「黄色」で、厚みがあったら要注意です。

正常な舌
うっすら白いのは正常な状態です。舌面にある糸状乳頭の先端が新陳代謝で剥落する直前の色です。

(黄舌)
感染や発熱により水不足、胃腸機能の乱れ、糸状乳頭の増殖、微生物の着色などが関連し口臭の発生源となります。
(紅舌)
一見舌苔がなく良いように思えますが異常です。
(白舌)
厚みのある状態で、胃腸系の障害があると、変性細胞の脱落が不活発となり、これに雑菌などが増殖して口臭の発生源となります。
口臭に対してどのような対処をしていますか?
市販の口臭消しや口臭防止の歯磨剤でごまかしていませんか?
本当の原因を取り除かないと、口臭を防ぐことはできません。
当医院では患者様お一人お一人に合った治療法を提案し口臭の悩みを解消しています。
口臭検査
オーラルクロマ
舌のクリーニング
口臭の6割が舌の汚れ(舌苔)です。

¥
3,000+消費税
二回での金額(保険外)

BEFORE

AFTER
¥
2,000+消費税
(保険外)
口臭は、人との関り合いに様々な支障をきたします。ご自身が口臭に気付いていないことも少なくありません。まずはお一人で悩まず当医院にお気軽にご相談ください。